![]() |
自分の撮影方法が本当に正しいのかわからない |
![]() |
実務で空撮による映像制作を行ってる人がどのように行っているのか知りたい |
![]() |
自分が撮影した映像とプロが撮影した映像との違いを知り、どうすればプロの作品に近づけるのか知りたい |
![]() |
地上だけのカメラワークだとライバルが多すぎて撮影の案件が取れなくなってきた |
![]() |
ドローンで撮影した映像の良い編集方法がわからない |
![]() |
イメージ通りの映像が撮れるカメラの設定方法がわからない |
![]() |
映像品質やフォーカスの設定など、わからないことが多すぎる |
![]() |
ドローンやカメラスタビライザーを導入したけど納得のいく作品ができない |
![]() |
機材は使いこなせるが、撮影のテクニックがなくて困っている |
![]() |
自分の作品をプロに見てもらい、直接アドバイスをもらいたい |
![]() |
映像制作の師匠と呼べる方に出会いたい |
![]() |
最新機材を使った映像制作を学べる場所が現状ほぼ見当たらない |
![]() |
最新機材を使った映像制作を今後ビジネスとして行っていきたい |
![]() |
映像関係の仲間を作りたい |
![]() |
DJIの機材を使いこなせるようになりたい |
![]() |
ドローン映像ビジネスで毎月収益を得られるようになりたい |







クライアントから選ばれるカメラワークを身につけるには、
技術・知識・経験
をバランス良く習得することが重要です。
ムービーマスタープログラムでは、数々の現場で撮影経験を持つ映像クリエーターが、独自の指導方法でその3つを短期で習得でき、安全管理をしながら現場で即運用できるカメラワークをあなたに伝授します!

アンケートの結果・・・
なんと、第1、2期参加者様全員から高い評価を頂きました!!













![]() |
空撮を取り入れたカメラワークを売りにビジネス展開ができるようになる |
![]() |
最新機材を導入した映像制作で他者と大幅な差別化ができる |
![]() |
DJIの映像制作も手がける講師とつながり、直接学ぶことができる |
![]() |
現在、一部のカメラマンだけが知っている空撮×地上をミックスした映像制作スキルをマスターできる |
![]() |
現状相場が崩れてると言われてるドローンビジネスで今後収益化するための道筋を掴める |
しかも、このコースは2日間で終わりではありません!
終了から3ヶ月間、あなたが作った作品を吉田講師に見てもらい、直接アドバイスを受けることができるサービスもお付けします。
通常のセミナーやスクールは1度学ぶだけでは100%身につきません。
学んだことを実践し、フィードバックすることで深い学びにつながります。
そのため、本講座で学んだことを実践し、その過程で出た疑問点を
講師に直接相談できる3ヶ月間回数無制限のメールサポートをご用意しております。

![]() |
自分の作品を講師に見てもらい、アドバイスをもらうことでより作品の質を上げることができる |
![]() |
「こんな時どうすれば良いのだろう?」というちょっとした疑問を気軽に相談できる |
![]() |
自分の方向性が本当に正しいのかどうかの判断やアドバイスを気軽にもらえる |
![]() |
遠方にお住まいでもメールでのやりとりなので、時間や場所を惜しまず気軽に聞きたいことが聞ける |

セミナーテキスト 164ページ

![]() |
1.ドローン飛行の心構え (1) 安全対策 (2) 法令遵守 (3) ビジネス上の留意点 |
![]() |
2.航空法 (1) 飛行禁止事例 (2) 飛行禁止エリアでの申請 |
![]() |
3.事故事例 (1) 機体の暴走 (2) 操縦ミス (3) バッテリー異常 (4) 電波干渉 (5) DJI GOアプリの設定ミス (6) ライブ会場等の事故 |
![]() |
4.安全対策 (1) 日常点検 (2) バッテリー管理 (3) ファームウェア |
![]() |
5.保険・損害賠償 (1) 対人・対物保険 (2) 機体保険 |

![]() |
1.レンズ及び焦点距離 (1)写真用レンズ (2)シネマレンズ (3)空撮用レンズ (4)ワイドレンズ (5)ズームレンズ (6)ズームレンズとF値の関係 |
![]() |
2.センサー (1)M4/3規格 (2)フルサイズ (3)Super 35 (4)それぞれのセンサーの特徴 |
![]() |
3.シャッタースピード (1)シャッタースピード入門 (2)NDフィルターの必要性 |
![]() |
4.ISO (1)ISO基礎 (2)カメラのセンサーとISOの関係 |
![]() |
5.解像度 (1)FHD (2)4K (3)Beyond 4K |
![]() |
6.ビットレートとコーデック |
![]() |
7.ダイナミックレンジ (1)ダイナミックレンジ基礎 (2)log (3)RAW (4)8 bit vs. 10 bit log (5)RAW vs. log |

![]() |
1.カメラのモデルとその特徴 (1)X3 (2)X5 (3)X5R (4)GH-4 (5)A7S (6)RED/C300 MKII |
![]() |
2.空撮に適したドローン (1)ビジネスモデル (2)システム構成及び単価設定徴 |
![]() |
3.カメラワーク (1) 悪い例 A:単調なカメラワーク B:単調な編集 C:色飛び D:急激なジンバル操作 E:撮影意図がない構図 (2) 良い例 A:滑らかなジンバル操作 B:意図した構図 C:迫力ある構図 (3)技量に応じた撮影 |
![]() |
4.空撮時の心構え (1)自らの限界を知る (2)安全第一と法令遵守の精神 |

![]() |
1.製品紹介 (1)Ronin Series (2)OSMO |
![]() |
2.撮影現場に適したジンバル (1)CM/映画 (2)企業PRビデオ (3)ウェディング・その他のイベント |
![]() |
3.ジンバルを使用した映像制作例 |

![]() |
1.空撮と地上映像の組み合わせ方 (1)役割分担 (2)空撮の限界 (3)レンズの選択 |
![]() |
2.撮影に必要な機材 (1)ドリー (2)外部レコーダー (3)マットボックス (4)DIT |
![]() |
3.撮影現場でのルール (1)機材の整備 (2)バックアップ体制 |
![]() |
4.体験撮影会 (1)公開制作デモ(撮影〜編集〜完成映像お披露目) (2)機材のお試し撮影タイム |
今回、撮影のロケーションとして「みのかも健康の森」をご用意しました!
(撮影者:吉田講師)

座学で撮影・設定・編集方法を学んだあとは、美濃加茂市の大自然の中で撮影のワークショップを行います!
日時 | 2018年1月16日(火)~17日(水) 1日目 13:00~18:30(予定) 2日目 8:30~15:00(予定) |
会場 | みのかも健康の森(岐阜県美濃加茂市山之上町7559 ) |
宿泊先 | 県外からの場合は、宿泊先のご案内もいたします。 |
※2日間の内、食事の時間など参加者様同士や、講師とのコミュニケーションをとれる時間もありますので個人的な相談も直接していただきやすい環境となります。
※上記内容でカリキュラムをご用意しております。当日はカリキュラム以外の質問も承りますが、内容によりお答えできない場合もあることをあらかじめご了承ください

![]() |
吉田 泰行 株式会社アルマダス 代表取締役1985年埼玉生まれ。カリフォルニア大学ロングビーチ校在学中に水中撮影に出会いカメラを始める。大学卒業後、株式会社アルマダスを設立。現在Inspire 1を始めとする空撮機材やRoninなどスタビライザーを使用し、DJIをはじめとした、大手メーカーのCF映像制作等に携わっている。 |
![]() |
吉田 泰行 株式会社アルマダス 代表取締役1985年埼玉生まれ。カリフォルニア大学ロングビーチ校在学中に水中撮影に出会いカメラを始める。大学卒業後、株式会社アルマダスを設立。現在Inspire 1を始めとする空撮機材やRoninなどスタビライザーを使用し、DJIをはじめとした、大手メーカーのCF映像制作等に携わっている。 |

![]() |
北原 拓馬 株式会社アイエグゼック 代表取締役 マルチコプタービジネスアカデミー DJIインストラクタードローンと地上撮影を組み合わせた制作するビデオグラファーとして、静岡県(行政)の観光PR映像や企業PR映像の制作を手がけている。その他、Webデザイナー、ミュージシャンとしての顔も持つ。 |
![]() |
北原 拓馬 株式会社アイエグゼック 代表取締役 マルチコプタービジネスアカデミー DJIインストラクタードローンと地上撮影を組み合わせた制作するビデオグラファーとして、静岡県(行政)の観光PR映像や企業PR映像の制作を手がけている。その他、Webデザイナー、ミュージシャンとしての顔も持つ。 |
![]() |
川島 祐介 有限会社アテックスエンジニアリング マルチコプタービジネスアカデミー DJI認定メカニック DJIインストラクター静岡県(行政)向けドローン空撮業務、DJI認定メカニックとして機体の修理業務に従事。 |
![]() |
川島 祐介 有限会社アテックスエンジニアリング マルチコプタービジネスアカデミー DJI認定メカニック DJIインストラクター静岡県(行政)向けドローン空撮業務やDJI認定メカニックとして機体の修理業務に従事。 |

![]() |
カメラスタビライザー.com マルチコプター利用協議会 幹事 DJI正規代理店ブレの無いプロ並みの撮影を目指す方必見! フライカム、DJI、ステディカムからグライドカムまで多種取り扱い! 小型カメラから大型ビデオカメラまで使えるスタビライザー専門店です。 メーカーとの契約により、部品の交換、取り寄せも可能。 圧倒的な価格と信頼性の製品をカメラ愛好家のあなたへお届け致します。 |
![]() |
カメラスタビライザー.com マルチコプター利用協議会 幹事 DJI正規代理店ブレの無いプロ並みの撮影を目指す方必見! フライカム、DJI、ステディカムからグライドカムまで多種取り扱い! 小型カメラから大型ビデオカメラまで使えるスタビライザー専門店です。 メーカーとの契約により、部品の交換、取り寄せも可能。 圧倒的な価格と信頼性の製品をカメラ愛好家のあなたへお届け致します。 |

撮影機材:
空撮 – DJI INSPIRE 1 RAW
地撮 – DJI RONINシリーズ
・RONIN MX × RED EPIC MX
・RONIN × Canon EOS C300 Mark II
・RONIN-M ×Blackmagic Micro Cinema Camera
舞台はサーキット。疾走するドリフトカーを臨場感溢れるカメラワークで撮影した、まるで映画のような作品。
DJIのFacebookページにて23万回再生。
撮影機材:
空撮 – DJI Phantom 3 Proffesional
地撮 – DJI RONIN-M
桜並木の風景を空撮と地上撮影をミックスして撮影した神秘的な作品。
DJIのFacebookページにて22万回再生。


![]() |
映像制作技術習得 吉田講師の映像制作・撮影技術を自分の作品に取り入れることができる。 |
![]() |
アフターサポート 受講後、3ヶ月間は回数無制限で講師に直接質問ができます。 |
![]() |
機材の使用方法 機材の使い方について学ぶことができる。 |
![]() |
吉田講師特製テキスト(164ページ) 吉田講師が独自に製作したスペシャルテキストを配布。受講後もプライベートで学習が可能。 |
![]() |
個別相談 撮影に関する疑問をその場で個別に相談できる。 |
![]() |
仲間作り 講師や他の受講者と情報交換が出来る、つながりが作れる。 |
![]() |
セミナー講師ができる 今後、自身が講師として最新機種を使った撮影を教えられるようになる。 |
![]() |
優待価格のご提供 機体やパーツ購入時にDJI正規代理店カメラスタビライザー.comにて優待価格で購入できる。 |
![]() |
レンタル機材相談 機材のレンタルやご相談にも乗らせていただきます。 |

内容をご理解頂き受講された方へ満足して頂ける事を第一とし、今回カリキュラムを作りました。
現状の映像業界事情や、当プログラムの内容について吉田講師へインタビューをご用意しました!


北原:なぜ映像業界に進まれようと思ったのですか?
吉田:元々、趣味で水中撮影をやっており、その延長線上で陸上撮影も始めました。ちょうどその頃にDJIからS800(大型ドローン)が発売されました。当時はそれを見て、「空撮はすごい!革命的だ!」と思い、ドローンでの空撮も取り入れるようになりました。
北原:今じゃあたりまえのように使われているドローンも、その当時は「未来のツール」みたいに感じたでしょうね。現在、ご自身が映像を制作する際のスタンスはありますか?
吉田:絶対にクオリティは妥協したくないと思っています。なので、予算に関係なく、そのときある一番良い機材をいつも持っていきます。良い映像を撮りたいというのが根底にあるので。ただ、高い機材がないと良い映像を撮れないということは絶対に無く、工夫次第でクオリティを上げることはできます。極端なこと言えば、iPhoneでも良い映像を撮ることができます。それでも、昔に比べれば全体的に機材の金額も下がってきています。
北原:今ではそれなりな高画質で撮れるカメラが10万円前後で普通に手に入ってしまいますよね。映像制作者を志す人たちに意識して欲しいと思うことはありますか?
吉田:常に映像技術を上げるということは意識するべきだと思います。たとえば、昔S800が出た頃は空からの映像というだけで凄かったのでカメラワークも全然関係ありませんでした。今ではPhantomシリーズなんかを使えば、初フライトでもできてしまいます。なので、制作者としてやる以上、ドローンでもカメラワークをしっかり意識する必要があります。
北原:ドローンでのカメラワーク部分は、飛行テクニックとまた違うテクニックが必要となりますね。吉田さんが技術力を上げるために常に意識していることはありますか?
吉田:Vimeo等で良い映像を観るということ、自分の映像を客観的に分析してみることが大事です。良い作品を見つけたら、それに少しでも近づけられるよう目標としてみる。「これはプロの作品だから違うよな・・・」と思わず、挑戦しなければなりません。
北原:たしかに、「この程度が今のレベルだから」と自分であきらめていたら、なかなかクオリティは上げられませんね。尊敬する映像作家はいますか?
吉田:ゲイル・タッターサル(Gale Tattersall)というアメリカの撮影監督が好きです。彼の作品は照明の使い方も含め、とても綺麗だなと思います。中学生の頃にすごく好きだった「フロム・ジ・アース/人類、月に立つ」(From the Earth to the Moon)というアポロ計画舞台としたドラマシリーズがあるのですが、後々この監督だったということを知りました。この監督はどの作品も良いものが多いです。
北原:「ザ・コミットメンツ」なんかも撮られている監督ですね。現在はどんな機材をメインに扱っていますか?
吉田:RED、C300MkIIがメインで基本的に解像度は4K以上で作っています。僕がカメラの性能で一番重視しているのはダイナミックレンジなので、ダイナミックレンジが高い機材を選んでいます。
北原:品質の求める上でやはり重要な部分なんですね。映像のクオリティを左右するものはどこだと思いますか?
吉田:やはり準備期間ですね。しっかり計画しないと、現場に行った際に何を撮ったらいいのかわからないという状況に陥ります。ちゃんと準備し、ロケハンもしっかり行うというのは大事だと思います。適当に計画すれば、映像も適当なものになってしまいます。たとえば、最近制作したサイクリングの映像は100キロメートルの距離をテスト走行しているという被写体が止まらない中での撮影だったため、事前に3回コースを回り、複数の撮影地点をあらかじめ決めておきました。

北原:私も最近は事前準備の大切さをひしひしと感じています。ドローンに関してですが、大型機よりInspire 1をはじめとした中型機を勧められていますが、その理由を教えてもらえますか?
吉田:大型機は調整だけでも平気で1ヶ月間ほどかかったりします。空撮専門なら良いかもしれませんが、空撮・地上撮影の両方をやる場合は、Inspireクラスが限度だと思います。大型機は機体の調整知識も必要なため、これからはじめられる方にはPhantom 4あたりから始め、Inspireに変えていくことをお勧めします。最近では映画・ドラマもInspireが使われていることが多いです。
北原:私も吉田さんに勧められてPhantom→Inspireへと移行しましたが、機材の持ち運びもしやすくしっかり撮れるので満足しています。最後に、今回のセミナーの内容について教えて下さい。
吉田:ドローン撮影に特化したものはよくあるのですが、地上撮影をミックスした映像制作セミナーというのはあまりありません。空撮オンリーだからカメラの知識は必要ないかというと、まったくそんなことはありません。競争相手も増えている業界なので、撮影の基礎知識を学び、しっかりステップアップし、確実に業務に対応できるというレベルを目指す内容にしたいと思っています。ですので、業務をする上でのリスクマネジメントについてもしっかり教えるつもりです。
北原:特にドローンをやる上では、リスクマネジメントは重要になってくる部分ですね。今回、どのような方を対象に考えられていますか?
吉田:基本的には初心者~中級者を対象としています。今回、地上撮影から空撮まで一通りの機材を持っていくので、映像制作業界に興味がある方には役立つ内容になるはずです。少ない資金力でも機材構築していく方法についても教えたいと思っています。
北原:では、当日の講習を楽しみにしています。本日はありがとうございました。
吉田:ありがとうございました。
日時 | 2018年1月16日(火)~17日(水) 1日目 13:00~18:30(予定) 2日目 8:30~15:00(予定) |
会場 | みのかも健康の森(岐阜県美濃加茂市山之上町7559) |
宿泊先 | 県外からの場合は、宿泊先のご案内もいたします。 |
受講費用 | 144,640円(税別) (サポート含め、3ヶ月間の受講費用+2日目昼食代を含みます。) ※宿泊費は含まれません。 ※美濃加茂市の協力により宿泊施設の紹介が可能です。 |
ご注文後、入金が確定しましたら購入者マイページから案内書をダウンロードしてください。
※クレジットカード分割払いはVISAかMASTERカードのみの取り扱いです。
※ご利用限度額をお確かめ下さい。商品金額以上の限度額がないと購入できません。
※クレジットカードによりご利用回数が異なります。予めご利用回数をお確かめ下さい。
※VISAデビットカードは分割決済をご利用いただけません。
※分割払いの回数により別途分割手数料がかかります。
(分割手数料についてはご利用のクレジットカード会社にお問い合わせ下さい)
※2日間の内、食事の時間など参加者様同士や、講師とのコミュニケーションをとれる時間もありますので個人的な相談も直接していただきやすい環境となります。
※上記内容でカリキュラムをご用意しております。当日はカリキュラム以外の質問も承りますが、内容によりお答えできない場合もあることをあらかじめご了承ください
その他、ご質問ありましたらお気軽にご連絡下さい!
★ムービーマスタープログラムに関するご相談はこちら
Tel: 050-3562-3768(営業 月曜日〜金曜日 10:00〜17:00)
Mail: support@jp-drone.com
(担当:北原)

![]() |
カリキュラム終了後、3ヶ月間回数無制限の吉田講師による作品添削とメールサポート ご自身の作った作品を吉田講師が直接アドバイスします。是非学んだ事を実践し、サポートを受けながらスキルを磨いていってください! |
![]() |
164ページ 吉田講師オリジナル特製テキスト配布 吉田講師の映像制作ノウハウが詰まった秘伝のテキストとなります。 |
![]() |
機材10%割引クーポン カメラスタビライザー.comでのお買い物に使える10%OFFクーポンをプレゼント(購入機材によりかなりお得!)。 |

Q:初心者ですが参加できますか?
A:もちろん大丈夫です。最初から正しい知識を身につけ進めることで、その後の成果に大きく影響しますのでぜひご参加下さい。
オリジナルテキストとアフターサポートもありますのでやる気のある方は大歓迎です。
Q:支払い方法はどのようになっていますか?
A:基本は銀行振り込み前払いでお願いいたします。希望者にはカード決済も対応いたします。
分割決済(24回払い)はVISA、MASTERに対応しております。
Q:会社で参加したいのですが、請求書や領収書などの対応は可能ですか?
A:はい、可能でございます。
Q:レベルはどれくらいでしょうか?
A:初心者~中級者の方を対象にカリキュラムを組んでいますが、上級者の方にも対応可能です。
Q:雨天の場合はどうなりますか?
A:雨天の場合は座学を中心に開催いたします。
その場合、美濃加茂での撮影はできませんが、それ以外で技術をしっかり学んでいただけるようにします。もちろん、ご自身で撮影した作品をその後のアフターサポートにて吉田講師よりアドバイスさせていただきます。
Q:県外から参加したいのですが交通手段はありますか?また、宿泊施設はありますか?
A:お車、公共交通機関いずれも可能です。
宿泊施設はいくつかございます。この辺のご相談はぜひ直接お気軽にどうぞ!
Q:機材は持ち込み可能でしょうか?また、機材を持っていなくても参加できますか?
A:こちらでも各種機材は持って行きますが、ぜひご自身の機材をお持ち下さい。もちろん、機材をまだお持ちでない場合も参加可能ですのでご安心ください。
その他、ご質問ありましたらお気軽にご連絡下さい!
★ムービーマスタープログラムに関するご相談はこちら
Tel: 050-3562-3768(営業 月曜日〜金曜日 10:00〜17:00)
Mail: support@jp-drone.com
(担当:北原)

実際に業務で撮影を行なっている視点から現場でどう使い、どんな導入の仕方をしているのか、特に日本では情報が多くありません。専門書籍もほとんどないのが現状です。
映像制作技術は何も日本でしか役に立たない技術ではありません。海外で活躍している日本人映像ディレクターもたくさんいます。吉田講師もその一人です。今後さらに国の垣根は無くなってきます。今こそ映像制作技術という、世界標準の技術を一緒に身につけませんか?
そんなあなたのご参加を心よりお待ちしております!
第1、2期の様子





日時 | 2018年1月16日(火)~17日(水) 1日目 13:00~18:30(予定) 2日目 8:30~15:00(予定) |
会場 | みのかも健康の森(岐阜県美濃加茂市山之上町7559) |
宿泊先 | 県外からの場合は、宿泊先のご案内もいたします。 |
受講費用 | 144,640円(税別) (サポート含め、3ヶ月間の受講費用+2日目昼食代を含みます。) ※宿泊費は含まれません。 ※美濃加茂市の協力により宿泊施設の紹介が可能です。 |
ご注文後、入金が確定しましたら購入者マイページから案内書をダウンロードしてください。
※クレジットカード分割払いはVISAかMASTERカードのみの取り扱いです。
※ご利用限度額をお確かめ下さい。商品金額以上の限度額がないと購入できません。
※クレジットカードによりご利用回数が異なります。予めご利用回数をお確かめ下さい。
※VISAデビットカードは分割決済をご利用いただけません。
※分割払いの回数により別途分割手数料がかかります。
(分割手数料についてはご利用のクレジットカード会社にお問い合わせ下さい)
※2日間の内、食事の時間など参加者様同士や、講師とのコミュニケーションをとれる時間もありますので個人的な相談も直接していただきやすい環境となります。
※上記内容でカリキュラムをご用意しております。当日はカリキュラム以外の質問も承りますが、内容によりお答えできない場合もあることをあらかじめご了承ください
その他、ご質問ありましたらお気軽にご連絡下さい!
★ムービーマスタープログラムに関するご相談はこちら
Tel: 050-3562-3768(営業 月曜日〜金曜日 10:00〜17:00)
Mail: support@jp-drone.com
(担当:北原)
企画元:マルチコプタービジネスアカデミー